教えて下さい スイス ベルン・レッチェベルク・シンプロン鉄道 BLS 汎用電気機関車 Re 4/4 163 (Rivarossi HR 2058)
先日入線したのですが、わからないことがありまして。
BLSのRe 4/4は欧州を代表する高性能電機です。ちょっと古めかしいスタイルですが、車重80tの軽量機ながら、4980kWの高出力、140km/hの高速を誇ります。
本機の模型は長年、HAGの独壇場でした。
残念ながら1970年初回の製品ですので、感じは悪くないし、ダイカストボディの質感も良いですが、1/83?のオーバースケールです。
次に出たのがLimaです。
こちらはフルスケールでしたが、Limaは不安定な時期でしたので、時折見かける感じでした。
感じは悪くありません。
その後、発売されたのがこちらです。
Limaの再生産版と思いきや、上回りがダイカストになっています。
なお2018年にROCOからも発売されました。
それで昔、Limaを2両持っていましたが、それぞれ問題があり、手放してしまいました。
アナログへ回帰の中、欲しい車種でしたが、ROCOは新しいだけに入手難で、今回こちらを中古で手に入れることができました。
ところでこの製品ですが、両サイドとも右下のLED前照灯がつきません。
片側なら切れたのでしょうが、おかしいと思い、調べたところ、こちらにこんな記載がありました。
---------------------------------------
26. November 2009
#55
残念ながら、この機関車には赤いテールライトがありません。これはパーキングライトよりも重要なのですが。また、興味深いのは、F0を押しても2つのランプしか点灯しない点です。3つ目のランプは、対応する「パーキングライト」を個別にオンにしないと点灯しません。しかし、これはファンクションマッピングで制御できます。
F0のみ:
[ブロックされたグラフィック: http://farm3.static.flickr.com/2747/4135942643_708e3f2612.jpg
]
F0 + F1:
[ブロックされたグラフィック:
http://farm3.static.flickr.com/2679/4136704598_961f2f08cf.jpg
]
ご挨拶、スティーブン
---------------------------------------
販売店によるとアナログ機とのことでしたが、ダメ元で買ってみました。
早速届きましたので、アナログ環境で試走したところ、低電圧から起動します。
これはやはりアナログかなと思ったのですが、走行中に逆転しても進行方向が変わらないのです!!
これはデジタルの特性ですので試したところ、やはり当初の想像通り、デジタル機でした。
上記フォーラムとは異なり、F1ではなくF2で前照灯は全てつきました。
それにしてもPMW方式のパックを使わないで助かりました。
PMW方式のパックを使うとデコーダーが壊れることがありますので。
まあこんなこともあるんですね。
<お願い>
当方、デジタルは嫌いなので、アナログへ戻そうと思います。
この機種は21ピンを装備していますが、21ピンのアナログというのを調べても出てきませんでした。
もし21ピンのアナログピンについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
これが8ピンなら、自分でなんとかできるんですが、21ピンは無理ですね。
↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。
↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。
是非ご覧になってください。