レーティッシュ鉄道 RhB 汎用電気機関車 Ge4/4I 607号機 Surselva (Bemo 1250/7)

 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道 RhBのGe 4/4 I 電気機関車を紹介します。

 RhB Ge 4/4 Iは、レーティッシュ鉄道の本線系統で使用される山岳用電気機関車であり、同鉄道ではロッド式ドライブを持たない初の近代的形式でした。

<RhB Ge 4/4 I主要諸元>

 軌間:1,000mm、電化方式:AC 11kV 16.7Hz、架空線式、軸配置:Bo-Bo、全長12.1 mm、自重:47t、動輪径:1.070mm、定格出力:1,148kW、高圧タップ切換制御、最高速度:75km/h

 Ge 4/4 I は、1944年にSLMへ4両が発注され、初号機は1947年に導入されました。

車番:601-604

 主に急行列車の運用に使用されましたが、運用の結果は大変良好であり、1953年に6両が追加されました。車番:605-610

 丸い車体など、製造時期が近いSBBのRe 4/4 Iや、BLSのAe 4/4、Re 4/4に感じが似ていますね。

 35パーミルの勾配で185tを、45パーミルで185tを牽引できます。

 10輌全部に機体名がついています。

 こちらで紹介する607号機の機体名はSurselva(スイス グラウビュンデン州にあるフォルダーラインの渓谷の名前)です。

 ただし後のGe 4/4 II等とは異なり、この仕様にはクレストはついていません。

 なお、Ge 4/4 I は1986年から1991年にかけて、10輌全部が全面更新工事を受けました。

 これにより、特に運転台が大型化され、さらに非貫通の二枚窓に変更されました。

 また、推進運転可能となりました。

 外見はまるで別機のようですが、性能はそれほど変わっていません。

 後継機であるGe 4/4 IIやGe 6/6 IIの増備により、本機は軽量推進運転客車の運用が主となりました。

 しかし、氷河急行や貨物列車も牽いています。 

 2010年、車歴が50年を超える本機の引退が始まりました。

 そして2023年に最後の3両が用途廃止になりました。

 以上、Wikipedia日本語版 レーティッシュ鉄道Ge4/4 I形電気機関車及び、独語版 RhB Ge 4/4 Iより、引用、参照しました。

 さて、模型の方ですが、やはり少数派のHOmでは、プラ製の量産製品はこちらのBemo製品しかありません。 

 発売時期はやはり1980年代末と思います。

 こちらの原型仕様は601-610まで全て発売されております。

 また現在も生産されているようです。 

 他の製品と同様、現在発売されているものはマシマの缶モーター仕様になっていると思われます。

 私が入手したのは、いつも通り中古品で、オレンジ箱、旧品番の最も古い製品の一つと思います。

 以前の記事にも記した通り、残念ながら相当程度が悪かったです。

 まず購入時、全く走りませんでした。

 結局車体を外す事になりましたが、初期のBemo製品の常で大変分解しにくかったです。

 更に付言すると、全面窓ガラスの干渉か、下部車体を戻すのが至難の業でした。

 

 走らなかった原因ですが、なんと切り替えSWが架線集電になっておりました。 

 これを切り替えたら走りました。

 その他についても、ご覧のように欠品や破損部品が多く、程度が悪かったです。

 足回りは毛ぼこりだらけで、ゴムタイヤも欠品でしたが、手持ちのROCOのゴムタイヤは幅が広くて使えません。

 仕方ないので、幅を狭めましたが、ゴムをきれいに切れるはずもなく、走行時少し揺れてしまいます。

 一番まいったのは、ともかく瞬接を多用していますが、つけ過ぎで、はみ出しが著しかったこと。

 整備の途中で、何度もやめて放り出そうと思ったくらいです。 

 何度も書いていますが、模型鉄道には瞬接の使用は禁物であり、小物の部品にはゴム系接着剤Gクリアを使うのが王道です。

 瞬接はどうしても使う必要がある場所だけに留めるべきですね。

  両サイドともに、発泡スチロールの害を受け、塗装がやられています。

 古いモデルですが、台車などとても精密ですね。

 側面の名板もすごい出来です。 

 レタリングもシャープで美しいです。

 まいったのは、一位側前面のジャンパ線の取り付けに、これでもかという感じで瞬接がてんこ盛りになっていたこと。

 仕方なく削りました。

 変ですが、瞬接ベロベロよりは良くなったように思います。

 パネル部分だけ再塗装しようと思いましたが、色が合わないとみっともないので、やめました。  

 瞬接汚れや、ジャンパの破損も目立ちます。

 破損した部品を撤去して、新品をつけ直したいところですが、Bemoの部品の入手は難しいですね。

 反面、汽笛のディテールはすごいですね。

 スイス電機の特徴である折りたたみ式のサイドミラーは、別部品ではなく、モールドで表現されています。

 でも、欠品になっていることが多いので、私はこの方が良いと思います。

 紛失しやすいスノープラウは片側が接着されていたので、両方ともありました。

 二位側には、目立つ傷がありましたけど。 

 ということで、何とも程度の悪い中古でしたが、どういうわけか、Ge 4/4 I原型車の中古は、程度の悪いものが多い気がします。

 程度の良いものは、ここ数年見たことがありません。

 この姿は1991年以前ということになると思いますが、引き続き、中古品を探してみます。


2024/3/28 記

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

人気の投稿