鉄道模型 JR東日本 高崎運転所 旧形客車 7両セット (KATO 10-1805) その1 スエ78 15

 今回は先日発売されたばかりのKATOの高崎運転所 旧形客車 7両セット (KATO 10-1805) の第一回として、スエ78 15を紹介します。

 スエ78 15とは、戦災復旧車の救援車です。

 昭和10年に二等食堂合造車 スロシ38010として作られ、その後、形式改正でスロシ38 16となりました。

 さらに、戦争の激化により、格下げされ三等食堂合造車 マハシ49 21となりましたが、戦災を受けてしまいました。

 終戦後、車両不足から三等車 オハ77 8として復旧し、その後、オハ78 8に形式変更、更に郵便荷物車 マユニ78 21に改造され、最終的に救援車 スエ78 15に改造されました。

 その後、EF55や58との保存運転に使用されていましたが、台枠に致命的な亀裂が見つかったため、2008年に廃車解体されてしまったそうです。

 右側のドアはありません。

 実車もそうだったのでしょうか?


 こちら側の尾灯が点灯します。 

 こちら側の妻の尾灯は、相変わらずモールドですが、別パーツにはならないでしょうかね。

 

 マイクロに続くNの量産模型です。 

 比較的入手し易いKATO製品が発売されて嬉しいです。

2023/9/5 

 

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

人気の投稿