模型鉄道 模型で見るドイツ機関車 生産量ベストテン発表!!

 今回はドイツの機関車の生産量 ベスト10を発表したいと思います。

 

<おことわり>

 今回、Wikipedia 独語版

Liste der Lokomotiv- und Triebwagenbaureihen der Deutschen Reichsbahn (1920–1945)

Liste der preußischen Lokomotiven und Triebwagen

の数値を主に使用し、その他各形式を参照しました。

 しかしながら、生産量は資料により差異があり、どれが正しいのか、いまいちよくわかりません。

 どうかご容赦ください。

 

 

<第1位>

 BR 52 6,000~7,000輌以上

 堂々の第一位に輝いたのは、ドイツ国鉄 DRGが開発した戦時型貨物用蒸気機関車 BR 52です。

 1942~1951年頃まで、ドイツやドイツ占領下のヨーロッパ各国で大量生産されました。

 戦争の間だけ持てば良いという極端な簡略化構造の急速製造可能な機関車で、給水ポンプすらありませんでしたが、結果として、東欧では2000年代間際まで使われました。

    なお、生産量については現在でも確定されていないようです。

 

 

<第2位>

 BR 55.25–56 (Preußische G 8.1) プロイセンが4,958輌、その他を合わせると5,260~5,300輌

  第2位はプロイセン王国邦有鉄道の貨物用蒸気機関車 G 8.1です。

 1913-21年の間、大量生産されました。

 ドイツ連邦鉄道 DBでは、1972年まで使用されました。

 

 

<第3位>

 BR 38.10–40 (Preußische P 8等) 3,948 ~ 3,962輌

 第3位は、同じくプロイセン王国邦有鉄道の傑作機 P 8です。

 ドイツで1906~30年の間 3,726輌、ルーマニアで1932~39年まで製造されました。

 DBでは1974年までの長きに渡り運用されました。

  最多生産された旅客用機関車であり、ベスト10唯一の旅客機です。

 

 

<第4位>

 BR 50 3,146輌 ルーマニアで286輌

 BR 50は、DRG 制式貨物機 (Einheits Güterzuglokomotive) の中で、最も幅広く使用された軸配置1-E テンダ式貨物機です。

 1939-45年の間、3,146輌もの大量生産が実施されました。

 戦時型もあり、貨物だけでなく、旅客列車も牽いた正しくドイツのD51とも言える存在です。

 DBでは1977年まで活躍しました。

 

 

<第5位>

 BR 57.10–35 Preußische G 10 ドイツ向け2,651輌+外国向け 350輌

 第5位はBR 57.10-35です。

 ドイツでは1910-26年の間、生産されました。

 G 8.1よりも軸重が軽かったことにより、主に第二次世界大戦の東部戦線で使用されました。

 有名なPanzer-lok(装甲機関車)になったものもいます。

 第一次、及び第二次世界大戦の結果、欧州各国へ渡った他、ルーマニアやスウェーデンでも製造されました。

 DBでは1970年まで使用されました。

 なお、本機も生産量にはいくつかの説があります。

 

 

<第6位> 

 BR 91.3–18 Preußische T 9.3 プロイセン向け 2,060輌、その他ドイツ向け142輌

 第6位は、BR 91.3–18です。初のタンク機関車ですね。

 1901年から生産が開始されました。

 戦時賠償で各国に渡った他、私鉄が独自に製造した類似機も存在します。

 DBでは1964年まで使用されました。

 

 

<第7位>

 BR 53.70–71 Preußische G 3 2,068輌

 残念ながら模型を所持しておりません。

 調べた限りではこの形式の量産模型は発売されていないようです。

 1877~96年の間、生産されました。

 古典機に属す車種故、DRGに継承されたのは157輌のみで、1930年までに引退したそうです。

 

 

<第8位>

 BR 44 1,989輌

 DRG 制式貨物機 (Einheits Güterzuglokomotive) の強力な三気筒機関車です。

 1,405kWという高出力を誇る本機は、1926~49年の間、生産されました。

 中にはフランスで製造された機種もあり、229輌がSNCFへ納入されたそうです。

 1958年以降、BR 44を重油炊きに改造した機種BR 043が60輌製造されました。

 こちらは更に強力となり、1,545kWを発揮したようです。

 BR 043のハイライトは、北ドイツで4,000t鉱石列車を重連で牽いたことですね。

 BR 044/043は、ドイツの重幹線で貨物を牽引して活躍し、1977年10月26日、BR 043はDBにおける最後の蒸気機関車牽引の定期列車を牽いて有終の美を飾りました。

 

 

<第9位>

 BR 55.7–13 Preußische G 7.2 1,645輌、メクレンブルク・フリードリヒ・フランツ鉄道(MFEE) 11輌

 残念ながらこちらも模型を所持しておりません。

 調べた限りでは、この形式の量産模型はBRAWAが発売している製品だけのようです。

 BRAWAの蒸気機関車は高額でかつ生産量も少ないためか、日本では中古も含め、まず見かけないですね。

 プロイセン向けに1895~1911年の間、MFEE向けに1914~16年の間、生産されました。

 DRGへは691輌が継承されましたが、殆どは1930年末までに引退したそうです。

 

 

<第10位>

 BR 89.70–75 Preußische T 3 1,300輌以上

 第10位は、日本でも有名なドイツ国鉄DRGの小型タンク機関車 BR 89.70-75です。

 1882年以降、製造されました。

 長きに渡り製造されたため、形状や寸法には種類がある他、上記に含まれないコピー機も存在します。

 DBでは1963年まで使用されましたが、機械扱いになっていた2輌が1968年に車籍復帰しました。

 しかし同年引退しました。

 

 

 ということで、生産量ベスト10でした。

 いや~、疲れました。

 と同時に、ドイツの生産量ってすごいですね。

 もちろんBR 52やBR 44のように海外生産分が含まれるものがあるにせよ、日本最多機のD51が1,115両ですから。

 あと思ったのはプロイセンの生産量がずば抜けていることです。

 他の王国の邦有鉄道機は、多くて200両くらいですから、両数では全く比較になりません。

 それと戦争の影響でしょうか。

 第二次大戦のBR 52は有名ですが、第一次世界大戦のG 8.1、G 10、そしてG 7.1、G 7.2等等、すごい量です。

 そういう意味では、P 8も第一次世界大戦がなければ、4,000輌も作られなかったかもしれませんね。

 また、テンダ機が圧倒的に多いんですね。

 ベスト10にランクインしなかった機種で、タンク機は第11位 BR 94.5-17 (1,246輌)、第16位 BR 74.4-13 (974輌)、第20位 BR 86 (771輌)、第21位 BR 93.5–12 (729輌)なんて感じでした。 

 それと今更ですが、鉄道って貨物輸送のためなんですね。

 上記のベストテンの中で旅客機はBR 38.10-40だけですから。

 ドイツを代表する有名機関車である、BR 01(241輌)、BR 03(298輌)、BR 18.4(157輌)は生産量では桁違いの少なさです。

 そうそう、今回蒸気機関車に絞ったつもりはなかったのですが、一番多い電機はE 40/BR 140 (879輌)、ディーゼル機 BR 132/232(873輌)であり、ベスト10には入りませんでした。

 今更ながら、ドイツの鉄道の歴史において、蒸気機関車が主力だったことを再認識した次第です。

 

2023/9/18 記

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

人気の投稿