1/87!! EF66 49 鉄道車両 金属モデルコレクション その2 採寸などなど

 前回、速報をお伝えしましたが、今回は第二回となります。 

 No. 6からは省略形パッケージだそうです。

 最もこのシリーズ、私は持っておりませんので、詳しいことはわかりません。

 あとお約束の小冊子がついています。

  全部で11Pしかないものですが、有名な松本典久さんが書いています。

 そして価格6,980円のほぼ全てを占めるのがこちらです。

 大柄なプラケースですね。

 こんなのを並べるのには場所を食いますので、個人的にはなくしてその分安くするか、内容を充実して欲しいです。

 さて、この手のシリーズお約束で、展示台にネジ止めされています。

 早速車体を外そうとして、なにか変なことに気づきました。

 そう、片側のねじがないのです。

 一本を外すと車体が展示台から取れましたが……、なんともう片方ですが、ネジの頭が別に出てきました。 

 要はねじ込み過ぎて、ネジがねじ切れてしまったのですね。

 さすがは某国クオリティ。

 こんなことでは先が思いやられます。 

 気を取り直して、今回購入した最大の目的である採寸です。

 なお、以下の採寸結果ですが、何分にも素人採寸ですので、誤差を含むものと思って下さい。

 全長(連結面間距離)ですが、写真の通り約208mmでした。

 実車は18,200mmですので、HO 1/87では209.2mmとなります。

 まあまあでしょうか?

 幅は32mmでした。

 2,800mm→32.2mm

 全高は 45mm。

 3,802mm→44.5mm

 こちらは測り方が難しいです。

 というわけで、まあスケール的には合格と思います。

 欧米型のHOとの比較は十分行けるでしょう。今後色々やってみるつもりです。

 最も全長は測りにくいので、誤差が相当あるとは思いますけど。

 それで上記の話に戻りますと、本品はこの手の静態模型の恒で、展示台に二本のネジで止められていますが、うまい具合に台車は接着されていないので外すことが出来ました。

 固定する棒がネジがねじ切れた影響か、少し曲がってしまっているのがわかりますね。

 外れた台車を12mmのレールに載せました。

 このようにうまく乗ります。

 台車全景。

 乗せることは出来るのですが、脱線しやすいです。

 この理由なんですが……、

 台車を後ろから見た図。

 わかりやすいように裏返してあります。

 そうなんです。

 赤枠の部分が出っ張りすぎていて、線路踏面に当たってしまいます。

 私は実車の知識は皆無に近いですが、こんな部材は実車にはないですよね?

 下から見た図。

 車輪の間隔は日本型です!!

 16番やNゲージとは異なり、日本型は車輪が台車枠の近くにはなく、大分下がっているのですね。

 台車のディテールはまあまあでしょうか。 

 それでこの写真でも赤枠部分が下がりすぎていて踏面に近いです。

 走行モデルならこの形状でもいいですが、走行しないからなんて言うなら、この部分はモーターの形状を反映して欲しいところですね。

 車輪形状。

 日本型です。

 軸受はありませんので、プレーン末端です。

 この模型は車軸が台車の溝にハマっているだけであり、固定は台車ではなく、車体側で行われています。

 なんとか台車枠だけをダミーとして、パワトラを履かせられないでしょうかね?

 

 ボディです。

 一般的なダイカスト製の構造です。

 とは言え、もし本車を動力化しようとしたら、車体上下をネジ止めする棒が邪魔になってしまいますね。

 窓ガラスが荒く接着してあるのがわかると思います。

 こういうのは、はめ込みにしてもらえると助かるのですが。

 パンタも接着のようです。

 

 車体の裏側です。 

 車体の内側部品。

 ディスプレイ用模型だけあって、運転室は備わってますし、機関室も動力がない分、こんな表現になっています。 

 これを見ると、なんとか動力化したくなりますね。

 とは言っても動力自体は相当難物ですけど。

 IMONの12mmパワトラでは、車輪径も軸距も合わないでしょうし、何よりも非力です。

 さりとて12mmの機関車動力は発売されていないし、仮にあったとしても、車体の上下を固定する棒が邪魔ですし。

  なかなかうまく行かないですね。


2022/12/17 記

 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

人気の投稿