大変遅ればせながら……、重大事件 CANON モーター製造終了!?

  今日初めて知ったのですが、模型鉄道用に多用されているCanonモーターが製造中止になったんだそうです。


 なんて、今頃何言ってるんだってお叱りを受けるかもしれません。

 でも、こういう情報にとんと疎いもので。

 鉄道コムを検索した限りではこの記載はありませんでしたし。

 何年か前にもCN-16が中止となるという話がありましたが、今回はEN-22も中止になるらしいです。(と言うかもうなっている?)


 しかしEN-22が製造中止ということは、16番の世界には甚大な影響があります。

 ブラスのエンドウ、カツミはMPギアの標準モーターとして幅広く使っておりましたし、TOMIXも同社の16番の機関車全てがEN-22だったと記憶しております。

 もし代替品が入手できないとなると、もう動力車は作れないということになりますね。

 KATOは自社のモーターを持っていましたが、EF510以降は、N用のモーターを台車に仕込むようになったため、大型モーターは使っていません。

 今度の165系もそうですね。

 だからKATO製のモーターを転用する作戦は不可能です。


 それで、16番はあまりやっていない私ですが、これは結構な打撃です。

 と言うのも、私は昔のLima、ROCO、Rivarossi等の低性能なモーターを、EN-22に交換することで、大幅な性能向上を見ていたからです。

 これが入手できないとなると、もうモーター換装はできません。

 今となってはEN-22は平凡な性能のようですが、ROCOの現行の85060系よりもずっと性能は高いです。

 85060系は、以前の85009に比べればずっと性能は上がっているものの、コミュテーターのブラシ詰まりトラブルが多く、モーター不調に陥りやすいので、製品によりますが、概して簡単にモーター交換可能なEN-22は貴重な存在でした。

 でも、もう入手できないとなると本当に困ったものです。

 しかし、TOMIXなどどうするつもりなんでしょうね。

 確か、自社にはあのサイズのモーターはなかったと記憶しておりますが。

 更に、天賞堂電機のMV-8→EN-22交換(プラスMPギア化)も、16番の世界では、結構スタンダードでしたので、打撃は大きいです。

 代替品ですが、Canonは何も言っていないようです。

 探したところIMONから両軸モータ1527D15-12-27が発売されていますが、HPの説明を見る限りでは、機関車用ではなく、電車用みたいですね。

 確かにコアレスならばずっと高性能でしょうが、価格がEN-22の約6倍!!では私のようなものはとても使えません。


 しかし、まさかモーターが無くなるとは。

 恐らくですが、EN-22の主たるユーザーは模型鉄道ではないのでしょうね。

 だから本業の需要減の煽りを食って、生産中止に追い込まれたんじゃないかって、勝手に想像しています。

 いずれにしても、本件情報がありません。

 事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

2022/9/4 記


<追伸>

 通販店をいくつか覗いてみましたが、EN-22は全て品切れ。

 某オクでも相当なプレミア価格になっていますね。

 生産中止は本当だったようです。



 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

人気の投稿