ドイツ連邦鉄道 DB 急行用2等客車 B 4üm-63 19 387 Hmb (ROCO 44740)

 今回は、ドイツでも最も知られた急行用客車 B 4üm-63について紹介します。

 DBは戦後、戦前型の客車とは一線を画す、新世代の急行客車の調達を計画しました。

 この思想に沿って各種が試作されましたが、標準型の急行客車として製造されたのが、Verwendungsgruppe 53です。

 こうして作られたVerwendungsgruppe 53は成功作となり、各型合計約2,000輌もの大量生産がなされました。

 その後、強度に関する新しいUIC規定に準拠するように、車体の末端の強度を上げたのがVerwendungsgruppe 61です。

 結果的にこの規格がUIC-Xとなりました。

 こちらで紹介する B 4üm-63 はその中核となる2等座席車で、バッファ間距離:26.4m、車幅:2.825m、6座席区分客室×12、通路側に補助座席24があります。

 本車は1963年から生産が開始され、結果として前身に当たるB 4üm-54の1,225輌を上回る1,848輌もの大量生産が行われました。

 なお、Verwendungsgruppe 61ですが、この当時、DBは戦前の客車区分を継承しており、直訳すれば使用グループとなりますが、数字が年式を表すようですので、1961年式グループとでもなるのでしょうか?

 なお、Verwendungsgruppe 61をBauart 1962と称している資料もありました。

 上記のように、Verwendungsgruppe 61は、Verwendungsgruppe 54の強化型と言えるわけですが、Verwendungsgruppe 54はUIC-Xにはならないのですね。

 浅学な私は今回初めて知りました。

 なお、ドイツの客車は有名な割には資料が全くと言ってよいほどなく、今回はWikipedia 独語版 UIC-X-Wagen (DB) を全面的に参照いたしました。

 Verwendungsgruppe 54は貫通路のドアが4枚折戸になっていますが、Verwendungsgruppe 61は上記のように2枚引戸です。

 B 4üm-54とB 4üm-63の外見上、最も大きい差異は、窓幅です。

 B 4üm-54は1000mmですが、B 4üm-63は1200mmに広げられています。

 各6座席のコンパートメントが12個あります。

 緑が禁煙、赤が喫煙室でしょうか?

 裏側はこんな感じです。

 ROCOのUIC-Xは皆同じなのですが、実車もそうなのかわかりません。

 なお、精密なことで有名なADEと比べると大分違いがあります。

 DBのUIC-Xは、ミンデンドイツ台車を装備しています。

 こちらの台車には大型の車軸発電機が装備されていますね。

 車軸発電機はその後、小型化されています。

 上から、

 B 4üm 型式
 36,4 t 自重
 72 Pl 定員
 26,40 m バッファ間距離
 KE-GPR クノールブレーキ

 Ep. IIIは記載がシンプルですね。

 裾に「Gruppe 53」と記されていますね。

 でもB 4üm-63は、Verwendungsgruppe 61ですよね。

 コンパートのドアはメッキされているのがすごいですね。

 わかりにくいですが、こちらのミンデンドイツ台車はブレーキシュー付きです。140km/hでの使用が承認されています。

 UIC-Xには、160km/h対応のディスクブレーキ仕様や200km/h対応のディスクブレーキ、台車ヨーダンパー付きがあります。

 上記のように、こちらはEP. IIIbにあたります。

 DBは1968年にコンピューターナンバー化されますので、この姿は長くても、5年程度のごく短い期間となりますね。

 ROCOはなぜか一番人気の少ない車種を最初に出すと言われており、UIC-XもEp. IIIbが一番最初に発売されました。

 ただし、こちらの製品は印刷がきれいなので、後年の製品と思います。

 もっともWebを見る限りでは、ドイツで一番人気のあるのはEp. IIIのようですので、上記の話は日本での噂話かもしれません。

 19 387 Hmbとありますが、19 387が車番です。

 HmbはHumburgの略語ですが、意味がわかりません。所属区なのでしょうか?

 詳しい方、ご教授をお願いします。

 本車は140km/hですので、固定式のドアステップですが、高速対応のドアステップは折りたたみ式になっています。

 ROCOのB 4üm-63/Bm 234は何度も作られておりますが、台車/ステップの組み合わせがおかしいと思わしきものもあります。


 Verwendungsgruppe 61はドイツを代表する客車ですので、古くから各種の製品が作られてきました。

 しかし、古い製品が多いこともあり、僅かな例外を除き、ショートスケールばかりでした。

 その唯一の例外は、皆様よくご存知のようにADEです。

 ADEはいわばオーパーツも言える存在であり、1980年初期の製品ながら、今日のACMEやLSMに匹敵するというか、台車などはいまだの他の追随を許さない驚異的な出来なのですが、反面、今から約40年前においても、1~2万円という当時としても破格の価格であり、それ以上に、ともかく売っておりませんでした。

 と言うことで、この世界に入ったばかりの私にとって、フルスケールのドイツ客車は手の届かない存在でした。

 ところが確か1989年、ROCOがDBのフルスケールの急行型客車を発売しました。

 これが出たときには、初めて手に入るフルスケールだったので嬉しかったです。

 しかし、最初はなかなか入手困難で、特に日本の模型屋では2等車が手に入りませんでした。

 また、当時私は1/100をそれなりの両数持っており、今のように中古市場が整理されていなかったこともあり、初めて入手したのは今から30年前になります。

 それから長い年月をかけて、今では結構な両数になりました。

 これから少しずつ紹介して行きたいと思いますが、何しろ情報が少ないので、写真中心の記事になってしまうと思います。

 どうかよろしくお願いします。


2021/10/3 入線

 

2022/2/5 記 

2022/2/26 標記説明追記 

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム

人気の投稿