フランス貨車の標記について その1

  以前の記事で、フランス型貨車の標記については全くわからないと記しましたが、その後、Web検索を行ったところ、少しだけですがわかりましたので、記したいと思います。

 それで、フランスの貨車の標記ですが、

のようになっています。

 交換コード:陸続きの欧州で国境を超えた運用を簡素化するためのコードです。

 詳しくはこちら

 専有管理:いわゆる国番号です。

 型式、車両番号:7桁数字。左3桁が車両の型式、隣の1桁が枝番(番台)、その隣の3桁が車番となります。

 くわしくはこちら。なお、UICの車番については日本語の解説もいくつかありますので、探してみて下さい。

 ハイフンの後の1桁の数字はチェックデジットです。

 これも上のリンクに計算方法の説明がありますが、私はなんでチェックデジットがあるのかわかりませんでした。

 今回、下記の資料でわかったのですが、要は操車場等で、貨車の車番を入力する際には、交換コードから入れると、11もの数字を入力しなくてはなりません。

 この入力ミスを防ぐための手段だったのですね。 

 次の行の「Gs」とあるシリアルレターとインデックス文字ですが、これはUIC貨車の標記です。

 「Gs」はG:標準設計の有蓋車、s:時速100kmまでの列車で承認 となるようです。

 その隣の配布コード「4」と建設コード「02」がフランス国鉄特有の標記です。

 まず配布コード「4」ですが、フランス国鉄には「Gs」に該当する貨車が何形式もあり、1973年の資料では「G2」、「G3」、「G4」がGsになります。

 よってこれらを見分けるために、型式 G 以降の数字を配布コードとしたのでしょう。

 こちらの例では4ですが、Gos 40など2桁になるものもあります。

 また建設コードですが、こちらの資料では、「「02」は、この例では「UIC統合タイプ」を意味します。」とありました。

 下記の資料1には「SNCF機器施設の独占的使用のためのものです。」とありましたが、よくわかりません。

 一方、資料3には、

「貨車のタイプ (たとえば、統一された UIC タイプ) を示します。最も一般的なコードには、01 = 標準 UIC / ORE、11 から 15 = 標準 A から E、16 = 標準 SNCF、21 = OCEM などがあります。」

 とありました。

 しかしながら、このコードの詳細を説明した資料は、全く見つけることが出来ませんでした。

 なお、フランス語の文献には呼び名?として、Gdb7.23という記載がありました。

 その例に倣うと、こちらはGs4.02となりますね。


 以上、駆け足で説明いたしましたが、実はすごい資料を見つけました!!

資料1

wagons-a-marchandises-sncf-1973

 フランス語は全くわからないのですが、おそらくSNCFの公式資料ではないかと思います。

 1973年版ですが、全くわからなかったフランスの貨車の情報が相当わかりました。

 単なる標記の紹介ではなく、SNCFの貨車の紹介や、主要諸元についても詳細な記載があります。

 欧州型に興味のある方は、ぜひ一見をおすすめします!!

資料2

Marquages UIC

 こちらにも細かい解説があります。

 こちらは文字の解説ですが、最後の方にボギーホッパー車の説明があります。

資料3

Les Wagons

 wagons-a-marchandises-sncf-1973をわかりやすいように解説した記事。

 こちらも必見と思います。

 

 私はこれらを読まなければ、全くわかりませんでした。


 なお、上記の通り、私はフランス語は全く勉強したことがなく、皆目わかりません。

 上記の訳文も機械翻訳のため、間違い等多々あると思います。

 どうか詳しい方のご教授をお願い致します。


2021/6/12 記
2021/6/13 一部修正


 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム

人気の投稿