ドイツ国鉄 DRG 私有タンク車 Elberfeld 542 149P "Persil" Fleischmnann (5435 K)

 今回はDRGの2軸私有タンク車を紹介します。 

 こちらはHenkel社の私有貨車で "Persil" と大書されています。

 このPersilっていうのは、貨車やミニカー等でよく見かけますが、Henkel社の開発した洗剤のようですね。

 1907年に発売されたこの洗剤は、漂白剤と洗剤を組み合わせた最初の市販の洗濯洗剤であり、このブランドで現在も生産されています。

 古典的なタンク車ですが、エポックIII時代まで使われていたようです。

 模型はDRG時代で、台枠に25年3月31日なんて書いてあります。

 こちらは私有貨車ですが、全く同じタンク車がよく見られることから、恐らく、メーカー毎の設計ではなく、標準的な設計だったものと思われます。

 DRG時代のドイツの貨車には、型式及び "Gattungsbezirke" (分類都市名)がつけられましたが、このルールは私有貨車には適用されておりません。

 ちなみにこちらに標記されている「Elberfeld 542 149 P」ですが、これは分類都市名ではなく、私有貨車の所属を表す標記です。

 DRG時代の私有貨車は500 000-599 999までの車番+末尾に"P"がつけられました。

 "P"はPrivateですね。私有貨車の末尾にPをつけるルールは、ヨーロッパ中で採用されています。

 番号の頭には、その私有貨車が所属するライヒスバーン総局の名前がつけられました。

 Elberfeldの所属私有貨車には、541 000  - 543 999 が付番されました。

 こちらもそのルールに沿っていますね。

 なおこのあたり、Deutschen Reichsbahn の記事を参照させていただきました。

 ご存じの方も多いと思いますが、このHPはエポックII時代に関する貴重な資料が満載です。

 是非ご覧になってください。

 上記のように、このタイプのタンク車は、多用されたのだと思われます。

 実車の写真も時々見ますし、模型の方も見栄えがするからでしょうか、Fleischmannだけでなく、MärklinやSachsenmodelleから、実にたくさんの種類が発売されておりますね。

 上記のように、こちらはHenkel社の私有貨車で、化成品を運んだようです。

 積荷の記載にグリセリンが読み取れました。

 それから、542 149 Pの左側の網目は実際には塗装ではなく、貨車車票を入れる網状の袋になっています。

 ブレーキ室付きですが、昔、集中ブレーキになる前の時代、機関車から合図をして、ブレーキ手が一斉に手動でブレーキを操作したのですよね?

 今からでは信じられませんが。

 模型の方ですが、1980年代のFLM製品ですので、大変繊細な出来だと思います。

 手摺等は硬質プラスティックなので、破損しやすいため、取扱には十分注意して下さい。

 スポーク車輪もいい感じですね。

 軸受はブラではなく金属製になっております。

 長期の使用を鑑みると、これはとても良いと思うのですが、残念ながらブリキ製なので、錆びることがあるのが欠点ですね。 

2018/12/19 入線


2019/1/27 記
2021/5/16 写真全面更新、文章全面書き換えの上、再録


↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム

人気の投稿