とんでもない外れを引いた 超レア!! DB Apmz 122 Ep. IVa (ROCO 44117)
先日、ある中古屋さんにこちらが出ました。
ROCOのApmz 122の黒裾です。セット44117のバラし品ですね。
Apmz 122とは'62形ラインゴルトの1等開放室車 Apmz 121 の両妻寄りの座席を撤去して荷物室にしたものです。
Apmz 121とは客室端の窓の大きさが異なるので、見分けられます。
僅か34両しか作られていない車ですが、1975年の誕生以来、約半世紀の長きに渡って、TEEやICで多用された、ドイツを代表する優等客車です。
しかし、ドイツの26.4m級特急客車の例に漏れず、開放室車 APmz 121/122のいずれも、フルスケールの模型は長らくADE以外、全く存在しませんでした。
特にApmz 122は、2021年に至っても、ADE、ROCO以外は製品化せず、ドイツではこれらの車が全く人気がないことがよくわかります。
そのROCOのApmz 122もいかにも同社らしく、極めて理解しがたいことになっています。
すなわち、最初に模型化されたのが、紅白ピンク帯Ep.5のApmz 117、そしてこちらのTEE塗装160km/h 黒裾原型車だけであり、最も一般的なTEE塗装、赤裾、200km/h仕様のApmz 122は今に至るまで発売されていません。(Apmz 121は全く新規の製品が発売されました。ただし、こちらもほとんど作られておりません)
Apmz 122は1970年代の後半、200km/h仕様対応工事により、赤裾、台車ヨーダンパーが取り付けられました。
従って、この黒裾 Apmz 122は、わずか数年間しか存在しなかったはず (実在したかもわかりませんが) の (使いみちの局限される) 超レア仕様であり、30年くらい前にセット44117で発売された以外、後にも先にも1度しか作られていない珍品なのです。
それが今回、ラッキーにも入手できました。
それが今日届いたのですが……、
↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。
↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。
是非ご覧になってください。