団体旅行列車 TUI Ferien Express A. C. M. E. 46002/3

 過去記事(2019/11/16)の再録です。

 今回は以前の写真からTUI Ferien Expressを紹介します。
 昨今は状況が大きく変わっていると思いますが、かつてのドイツは昔の日本同様、観光地へのツァー旅行が大好きだったそうです。

 日本と違うのは、旅行会社が自前の客車を持っていたことで、こちらの客車はTUI社が1970年代の終りに製造したものです。

 DBとは違う独自の車両というのがすごいですね。

  こちらによりますと、このFerien Expressは大成功を収めましたが、やがてDBがその事業に乗り出すと衰退し、こちらの客車もオランダ国鉄NSへ売却されるなどしたそうです。

 牽引機はDB 110 423-1 (ROCO 63701)です。

 ドイツ国鉄の主力急行旅客用電機でE 10.12を含め、約400輌が作られました。
 こちらは流線型ボディの300番台車ですが、車体が更新されています。

 原型車と違いは、フロントエプロン撤去、側面フィルターが独立化し、中央に窓設置でしょうか。

 ROCOのBR 110.3は感じが凄くいいので、大好きなモデルです。

 TUI Bcvmh 61 80 05-70 117-1 P (A. C. M. E. 46002/3)

 空調付きの寝台車です。

 TUI Bcvmh 61 80 05-70 123-9 P (A. C. M. E. 46002/3)

 TUI Bcvmh 61 80 05-70 100-3 P (A. C. M. E. 46002/3)

 TUI WGtmh 61 80 09-90 201-5 P (A. C. M. E. 46002/3)

 バー/ダイニング車です。

 DB Bm 234 51 80 22-41 176-4 ADE 3101

 Ferien Expressはもっと長い編成のようですが、客車が入手できなかったので、一般の客車を増結しました。

 寝台の方が良かったでしょうか?

 DB Bm 234 51 80 22-41 176-4 ADE 3101

 上と同じ車です。

 DB Bm 234 51 80 22-41 176-4 ADE 3101

 こちらは裾線のない初期のタルキス/ベージュ色です。青の色調も異なります。

 でも車番は同じなんです。ADEらしくないですね。

 DB 110 004-9 Lima HL 2003

 上のE 10.3とは全く違うスタイルですが、こちらはE 10.0というE 10の試作車です。
 001~005の5輌が製造されましたが、001は全く異なるスタイルです。
 002~005のスタイルは似ていますが、電装系や動力系がそれぞれ異なるようです。

 試作車は1979年に廃車になったそうなので、この組み合わせはまずなかったでしょう。

 それでTUIの客車ですが、かつてROCO(Röwa?)から1/100モデルが発売されていました。

 車種的には確か、上記の寝台車とバー/ダイニング車がありましたね。

a

 1/100とは言え、良い出来だったように記憶しています。

 やはり特殊な車両ゆえ、その後が続きませんでしたが、A.C.M.E.が2000年代に入って発売しました。

 同社の初期の製品ですが、なかなか良く出来ているように感じます。

 なんと言っても1/87がいいと私は思います。

 ただし、同社製品は再生産がないので、この4輌以外には入手できませんでした。

 一度、昨年廃業したEGSで同じ4輌セットを見たことがありますが、私が買ったときよりは相当安かったので、買っておけばよかったですね。

  なお、こちらのTUIの客車は、1985年のドイツ国鉄150周年記念大パレードにもBR 181に牽かれて参加しました。

 2019/11/16 記
 2020/12/16 再録

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com


↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム

人気の投稿