ドイツローカル客車大会 その4 (Fleischmann BR 38.10-40+Donnerbuchsen)
過去記事(2019/9/21)の再録です。
引き続き、ドイツのローカル客車列車を紹介したいと思います。
DB 38.10-40型蒸機 547-6号機 (Fleischmann 4162)
いわゆるプロイセンP 8型。動輪径1,750mm、2気筒、最高速度100km/hの旅客用蒸機で1906年から1928年までの長きに渡り、なんと3,946輌も作られました。
これは旅客用としては世界最高だったと思います。
第2次世界大戦後、東西ドイツには約2,000輌が残りました。旧型機ではありますが、非常に使いやすかったためか長命であり、500輌以上が車歴50年を超え、引退はDBが1974年、DRが1972年でした。
結果として後継機種とほぼ同じだけ使われたことになります。
こちらのBR 038は1968年のコンピューターナンバー化後の姿で、Witteデフになっている他、炭水車を戦時量産貨物用蒸機BR 52のバスタブテンダー(Wannnennテンダー)と換えています。
この理由として、原型のテンダーは水漏れしやすかったことと、後進時の速度が50km/hに制限されたためで、このテンダーに交換後は後進時 85km/hになったそうです。
以上、Wikipediaより引用。
FleischmannのBR 38は、1980年初回生産の古い製品ですが、それまでのオーバースケールではなく、1/87になっています。
こちらのWannnennテンダー装備型は、1985~2003年まで生産されました。
DB Pw3iWü-20a 117 142 Ffm 3軸荷物車 ROCO 44543
型式からもわかりますように、元ヴィルテンベルクの荷物車です。
DBP Post e-p/10 556 Stgt 2軸郵便車 ROCO 44255
戦時型の2軸郵便車です。
DB Bi 24 98 030 Mü BRAWA 45804
この車の詳細は資料によって記載が異なるので、よくわかりませんでした。
いずれにしても、1926-27年に40両が製造されたDi-24だと思うのですが。
Brawaのこのモデルは素晴らしいディテールを誇ります。デッキの電灯(点灯しません)まで再現されています。
私感では、このようなマイナー極まる車両より、特急型のスーパーディテール製品を出して欲しいです。
DB ABi-28 36 035 Mst Märklin 29245
1928~29年に449輌が製造されたDonnerbüchseの2/3等車 BCi-28です。
メルクリンのこのモデルの発売年はModellbauwikiにも記載がなく、わかりませんでしたが、おそらく1980年代の後半と思います。
Modellbauwikiは、客貨車についての記載が少ないですね。
こちらはスタートセットのものです。新しいものですので塗装が良くなっています。
DB Bi-28 83 483 Mst Märklin 29245
1928~29年に1,744輌が製造されたDonnerbüchseの3等車 Ci-28です。
DB Bi-29 85 285 Hmb Märklin 4314
車番からは1929~30年に450輌が製造されたDonnerbüchseの3等車 Ci-29となります。
上と同じように見えますね。
DB Bi-28 83 544 Mst Märklin 29245
二つ上と同じ車種の番号違いですね。
DonnerbüchseはROCOからも発売されていますが、ほとんど取り上げられることもないマイナーな車種と思います。
なおDonnerbüchseとは「ラッパ」の意味で、走行時の騒音が高いためにこのようなあだ名が付いたそうです。
2019/9/21 記
2020/12/16 再録
↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。
↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。
是非ご覧になってください。