165系急行「佐渡」入線!! (KATO 10-1488/1489)

 過去記事(2019/9/15)の再録です。 


 本日、早くも待望の基本セットが到着し、フル編成が揃いました。

 久々の大型アイテム KATOの165系「佐渡」です。

 Nとは言え、堂々の13連は迫力がありますね!


 いや~、よく出来ていますね!!

 16番よりもいい感じに見えます。


  クハ165 99、モハ164 13


 クモハ165 13、サロ165 103
 クモハ165 13は雨樋の短い初期車です。


 サロ165 109、サハシ165 9


 サハ165 3、クハ165 98


 モハ164 66、クモハ165 102


 クハ165 82、モハ164 513
 こちらのモハ164はヘッドライト付きの回送運転台がある500番台車です。


 クモハ165 54
 こちらも初期車です。


 サロ165 109、サハ164 2
 サハ164は2台しかない珍しい車種で、車内に売店があります。アルプスでも使われました。

 サハシ165と取り替えて遊べます。


 いつも通り、13連で1Mです。

 我が家のような平地では特に問題はありませんでしたが、勾配線ではどうでしょうか?

 走行は至ってスムーズですが、最近のKATO製品だけあって、走行音は高めです。


 部品類が取り付けられているのは、私のような横着者には、大助かりです。

 反面、「佐渡」のヘッドマーク板はシール添付なので、なんとか脱着可能な形にして欲しかったです。

 こちらの設定は1975~1978年とのことですので、ヘッドマークは取り付けられなかったのではないでしょうか?


 車内の運行表示幕まで再現されています。

 主要形式はすべて含まれますので、色々組み替えて遊びたいです。

 

 ところで先日のブログにも記しましたように、今回、ちょっとだけ問題がありました。

 実は基本セットのサロ165の窓ガラスに引っかき傷がありましたので、メーカーに問い合わせたところ、返送することになったのです。

 普通この手の対応は、2週間~1ヶ月かかるのですが、一昨日送り返したというのに、早くも今日、届きました。

 もちろん完璧に治っていました。

 KATOには、今まで何度か対応してもらいましたが、いつも親身な対応をしてもらっており、本当に助かっています。 

 特に今回は高額でしたし、待望のアイテムでしたから。

 

 それにしても新165系は良くなりましたね!

 TOMIXの165系も相当いい出来と思いますが、こちらも負けないのではないでしょうか?

 特に2セットで編成が揃うのはいいと思います。

 

 反面、KATOも高くなりました。

 今回、かなり割引率が高かったのですが、それでも基増で3万円超え! ですものね。

 まあ、内容からすれば納得できますが、やはりNで3万円というのは、私にとって相当厳しいです。

 とは言うものの、発売からそれなりに時間が経っているのに、今回入手できたのはラッキーでした。

 

 2019/9/15 記
 2020/12/16 再録

 

↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。

db103rheingold.web.fc2.com

 

↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。

是非ご覧になってください。

鉄道コム

人気の投稿