久々のNゲージ入線 ! JNR EF 64 8号機 (KATO 3091-1)
本日、入線しました!
久しぶりのNゲージです。
先日発売になったばかりのKATOのEF 64 0です。
今回もナンバー/メーカーズ以外には別付け部品がないのは本当に助かります。
特段のこだわりがないので、8号機にしました。
今回は完全リニュとのことで、なかなかいい感じですよね!
EF 64 0の実車解説は皆様におまかせとして、こちらでは写真を見ていただくことにいたします。
感じはよく出ていますよね。
青の感じも前よりも良くなったような。
目を引くのはモニターのガラスですね。
もっとも、一般型の旧製品との一番の違いは、誘導員手すりの別体化ですけど。
貫通路窓周囲のボルトが福米時代の名残みたいですね。
別体の解放テコがいい感じです。
こうして拡大しますと、向かって右側窓下の青がはみ出していますね。
とは言っても、実際の大きさではあまりわかりませんが。
直流機なので、屋根上はあっさり目です。
KATOの最大傑作である、はめ込み式ナンバー。
私は全面と側面で文字幅が極端に異なるハズレナンバーを引いてしまうことが多いのですが、今回はセーフでした。
ところで私は、印刷ナンバー党なんですが、日本では流行りませんね。
選択式を好む日本では、1970年代からこの方式の発売まで、ナンバーは常に接着でした。
しかし、接着式のナンバーは本当に悪いです。
実際、ナンバーが汚い中古車はいつの世でも溢れています。
あんな高価なものが、ナンバー貼りという、結構、スキルを要求される手段の失敗で、どうしようもない価値0になってしまう。
極めて大きな問題なのに、KATOのはめ込み式が出るまで誰も改善しないんですから。
模型鉄道の世界って、ほんと保守的ですよね。
そういう観点で言いますと、KATOの機関車もいい加減、ナックルを標準、選択でアーノルトにして欲しいです。
現実的にアーノルトを使っていらっしゃる方は、どれくらいいるんでしょう。
もちろん0ではありませんが、私が知る限り、圧倒的多数はナックルをお使いと思うのですが。
どうも模型鉄道の世界は、上記のナンバーも含め、「全体最適化」という言葉と非常に縁遠い気がしますね。
話を戻して、今回の64 0ですが、予約しませんでした。
妙な自信って言うか、いつも通り、発売日以降に買えると思ったんですよ。
そしたらまさかの品薄で……。
って言うか、先日の記事に記した通りで、発売日にタムで買おうと思ったら、カードが使えないんです。
それで他店を見たらびっくり。
量販店はどこにもありません。
そうなると今度は不思議と欲しくなるもので、探しました。
そしたら数日後にジョーシンWebに出たのですが、あいにく外出先なので、帰宅してから発注したところ、わずか数時間で300円も価格が上がりました。
何だよと思いつつ発注したら、今度は数時間後に品切れになりました。
ラッキー!
それにしても今回、量販店はどこも品切れですし、KATOが数を絞ったのでしょうかね。
この間、TOMIXが64 0を作ったせい??
でも、KATOは春の東海道・山陽荷物列車で懲りたはずなのに。
TOMIXはもっとひどいらしいですが、各メーカーとも、もうちょっと安定供給して欲しいものですね。
<追記>
後で知りましたが、64 0初期は相当出たみたいです。
一人で二両買う方が多かったようですね。
すごいです。
2020/11/1 入線
↓当方HPです。こちらもどうかよろしくお願いします。
↓当方も参加しております。実物、模型などいろいろな鉄道ブログがあります。
是非ご覧になってください。